ウレタンを固定するだけ!100均ブリキケースで簡単リードケース作り - 楽器探究|みやだいのFg日和(音楽ブログ)|みやだい

ウレタンを固定するだけ!100均ブリキケースで簡単リードケース作り

楽器探究

数年ぶりの工房ネタです。100均で良い感じのレトロアメリカンなブリキケースを見つけました。ぱっと見てファゴットのリードケースにできそうな形、サイズだと思ったので久々に作ってみました。

・100均のブリキケース100均ブリキケース

この細長いケース、以前利用したALTOIDS缶を横に倍長くした形状かなと思ったのですが、奥行きが少し短かったです。そのため最初は横に一列のつもりでしたがリード分の長さが足りず、垂直方向に二列にすることにしました。

写真のような感じで2種類のウレタンを2列に両面テープで付けました。底側はリードケース自作用のデコボコウレタン(アトリエアルファ等で売ってる)を、フタ側もリードが浮かないようにと平らなウレタン(東急ハンズ購入)を付けました。作業はたったこれだけ!の簡単作成です。

・ウレタンをはめるブリキケースにウレタンをはめる

出来上がったケースがこちら。リードは合計6個入り、無駄な余剰スペースもなくちょうど良いサイズ感です。ケースの縁がでっぱっているため両端は少し注意しないと入れづらいですが、中は余裕があります。フタは2段階の開き具合で固定できます。

ブリキケースを使った自作リードケースブリキケースを使った自作リードケースブリキケースを使った自作リードケース

ブリキは水分で錆びそうなので底にコルクシートを貼りつけるとベターかもしれません。

【※追記】中でリードの水分がこもるのでキリなどで数か所穴を開けて下さい。

こんな感じで簡単に良い感じのリードケースを作る事が出来ました。ウレタンを持っていれば気に入った箱を見つけたら簡単にリードケースに変える事ができます。ぜひ作ってみて下さい。

【関連ブログ】

↓拍手ボタンがとても励みになります。
「楽器探究」へ戻る

著者のアイコン
みやだい ファゴット愛好家

ファゴットとコントラファゴットでオケ・吹奏楽で様々に活動、ファゴッティーノやバソンも所有する等楽器への好奇心が強い。真面目マイペース平和主義、前向きでいたい。

似たテーマの記事をチェック

おすすめの記事をチェック

記事へのコメント

コメントを書く

※絵文字は対応していません。
※攻撃的、乱暴なコメントはしないで下さい。

ブログTOPへ戻る