松前藩戸切地陣屋跡の桜〈43枚〉
~ 四稜郭構造の城塞跡と桜並木
スポットメモ
松前藩戸切地陣屋跡
訪問記念
2018.4
訪問記念
2018.4
作成
▶ 松前藩戸切地陣屋跡の桜
~ 四稜郭構造の城塞跡と桜並木
2018年4月、北海道旅行に行きました。戸切地(へきりち)陣屋は江戸末期の箱館開港に伴い1855年(安政2年)に蝦夷地防衛の強化をするため松前藩が構築した日本初の洋式城塞です。1868年(明治元年)の旧幕府軍の攻撃を受けて退却しました。四稜郭の構造で17棟の建物がありましたが、現在は土塁や空堀などが残るのみです。陣屋跡から伸びる800mの桜並木は日露戦争の勝利を記念して植えられました。桜が咲く5月には北斗陣屋桜まつりが開催されにぎわいます。法亀寺、大野川の桜並木と共に「北斗桜回廊」の1つです。
……………… スポット情報 ………………
エリア 北海道
道南
北斗市
所在地 北海道北斗市野崎 [MAP]
アクセスJR「新函館北斗」駅より車12分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
松前藩戸切地陣屋跡
桜並木周辺
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
松前藩戸切地陣屋跡の地図
松前藩戸切地陣屋跡の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「道南旅行2018」の記事があります。




















































