高山稲荷神社〈41枚〉
~ 千本鳥居、赤穂藩ゆかり
スポットメモ
高山稲荷神社
訪問記念
2019.10
訪問記念
2019.10
作成
▶ 高山稲荷神社
~ 千本鳥居、赤穂藩ゆかり
2019年10月、青森旅行に行きました。高山稲荷神社は青森県つがる市にある千本鳥居が有名な神社です。創建年代は不詳で、鎌倉から室町時代のこの地の豪族安藤氏の創建と伝えられています。古くは三王神社と称していましたが、江戸時代に赤穂藩取り潰しの際に赤穂城の稲荷神社の分霊を藩士寺坂三五郎が奉戴し、稲荷信仰の強い神社となりました。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様であり、200基以上の鳥居が連なる千本鳥居は注目を集めています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 東北地方
青森県
所在地 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 [MAP]
アクセスJR五能線「五所川原」駅バス40分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
入口周辺
丘の上・拝殿
丘の上・三王神社
千本鳥居
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
高山稲荷神社の地図
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「青森旅行2019」の記事があります。


















































