音楽コンテンツ「ファゴットとの歩み」
「みやだい」の音楽コンテンツ「ファゴットとの歩み」です。
ここではファゴットを吹くことが好きな「みやだい」の管弦楽、吹奏楽、室内楽を中心とした演奏活動や所有楽器など、自分なりの音楽との関わりについて紹介します。

最終更新日:2025/08/22
デザインに音楽モチーフを追加中(随時改善中)。
- 音楽ブログ「みやだいのFg日和」 … 日々の活動、体験やエピソード、新しい情報はこちら
自分について
自己紹介
ファゴット吹き「みやだい」の自己紹介です。「きっかけ」「活動を広げる」「楽器が好き」について。
所有楽器
ファゴット関係は4種類の楽器を所有しています。楽器の基本情報や購入経緯・装備などを紹介します。
カテゴリ:Bassoon

ファゴット
メーカー:Mollenhauer
調子:C管
管体:メイプル
特徴:メイン機として使用される楽器。管弦楽、吹奏楽、室内楽と様々な編成に対応し、充実した活動が可能。
在庫数:1
▶ 詳細を見る

コントラファゴット
メーカー:Amati
調子:C管
管体:メイプル
特徴:ファゴットよりオクターヴ低い楽器。主に管弦楽や大編成の吹奏楽で使用。活動もサウンドも広げて効果抜群。
在庫数:1
▶ 詳細を見る

バソン
メーカー:Buffet Crampon
調子:C管
管体:パリサンダー
特徴:フランス式のファゴット。音色や操作性が異なり特有の明るい音色が魅力。ファゴットと使い分けできれば理想。
在庫数:1
▶ 詳細を見る
活動について
演奏活動歴
ファゴットとコントラファゴットを中心とした演奏活動について紹介します。ファゴットを始めた経緯、活動を広げていった様子、今までの演奏経験についてまとめました。
MIYADAI
Music activity history
Op.38d1
目次
Ⅰ.高校時代 - Allegretto con moto
Ⅱ.大学時代 - Andante espressivo
Ⅲ.一般吹奏楽団時代 - Vivace brillante
Ⅳ.管弦楽進出時代 - Presto agitato
Ⅴ.コロナ禍以降 - Adagio, Andante sostenuto
みやだい
音楽活動歴 作品38d1
初演 高校の吹奏楽部の定期演奏会
編成 Bassoon(Contrabassoon持ち替え)
活動の経緯 平成時代の日本では吹奏楽が盛んであり、みやだいは高校で吹奏楽部に入部することにした。楽器はファゴットとなり、大学でもそのまま続けた。卒業してからは一般吹奏楽団で活動し、コントラファゴットを購入して活動を広げた。管弦楽や室内楽にも参加するようになり、幅広い音楽活動によって豊かに生きている。
性格的特徴 楽器自体に強い興味を持ち、ファゴット以外にもコントラファゴット、ファゴッティーノ、バソンを所有するに至り、いずれはサリュソフォーンを購入したいと考えている。ファゴット普及への想いや、ファゴットの新たな可能性を探りたいという常識に捉われない考えを持つ。
プログラムと概要
第1楽章:高校時代 - Allegretto con moto 恵まれた環境で音楽を始めた高校時代。この時のファゴットとして不自由のない経験が後の活動の大きな原動力となっている。
第2楽章:大学時代 - Andante espressivo 苦難と出会いと様々な楽器に触れた時期。高校までとは環境の違いで苦悩し、そこから新たな視点や仲間を得ていった。
第3楽章:一般吹奏楽団時代 - Vivace brillante エキストラ活動でのスキルアップと楽器への興味が増した時期。吹奏楽で沢山の経験を積んだ時代であり、技術や意識もアップするきっかけになった。
第4楽章:管弦楽進出時代 - Presto agitato 管弦楽にも進出し活動内容が盛んになった時期。管弦楽でも試行錯誤しながら適応していき、吹奏楽や室内楽も含めて最もせわしいながらも充実していた。
第5楽章:コロナ禍以降 - Adagio, Andante sostenuto 新型コロナの影響を受けながらの活動。演奏会が軒並み中止のもどかしい時期ながら当たり前ではない事を噛みしめ、徐々に活動が復活し前進し始めた。
(解説 みやだい)
楽器編成
- Bassoon(Contrabassoon持ち替え)
用語-ドイツ語・英語対照一覧
Fagott - Bassoon
Kontrafagott - Contrabassoon
補足事項
本書ではBassoonの呼称について便宜上、ヘッケル式(ドイツ式)をファゴット、ビュッフェ式(フランス式)をバソンと表記して区別する。
- 音楽ブログ「みやだいのFg日和」 … 日々の活動、体験やエピソード、新しい情報はこちら
演奏会の記録
みやだいが今までに吹奏楽、管弦楽、室内楽で出演した演奏会の記録です。
1. 演奏会のリスト 
年ごとの演奏会の一覧です。(文字情報です)
2. 演奏会案内と後記
音楽ブログ内で案内と後記(感想)を更新しています。
※以下コンテンツを整理中です。
特集
- 音楽ブログ「みやだいのFg日和」 … 日々の活動、体験やエピソード、新しい情報はこちら
Fine