伏見稲荷大社〈29枚〉
~ 千本稲荷で有名な稲荷神社の総本宮
スポットメモ
訪問記念
2012.7
▶ 伏見稲荷大社
~ 千本稲荷で有名な稲荷神社の総本宮
2012年7月、奈良と京都を旅行しました。京都では「千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社を訪れました。伏見稲荷神社は約1300年前の711年に創建された、全国に「お稲荷さん」として親しまれている約3万社ある稲荷神社の総本宮。五穀豊穣・商売繁盛の神として信仰を集めている。駅のすぐ近くに楼門、本殿、舞殿などの建物が集まり、その背後に続く稲荷山を巡拝する参道には、約1万本にも及ぶ朱色の鳥居がトンネルのように並んでいます。特に本殿に近い「千本鳥居」と呼ばれる場所は鳥居の密度が高く印象的です。今回は稲荷山の「お山めぐり」の参道のうち途中の「四ツ辻」まで登り、伏見の景色を一望して戻りました。全体的に階段を延々と登り続ける参道で、気温が特に高かったこの日はハードな道でした。
……………… スポット情報 ………………
エリア 近畿地方
京都府
京都市
所在地 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 [MAP]
アクセスJR奈良線「稲荷」駅前
近隣 東福寺
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
伏見稲荷駅
伏見稲荷大社・本殿周辺
千本鳥居・稲荷山参道
四ツ辻
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
伏見稲荷大社の地図
伏見稲荷大社の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「奈良・京都旅行2012」の記事があります。







































