瑞巌寺〈30枚〉
~ 伊達政宗再建の桃山洋式寺院
スポットメモ
瑞巌寺
訪問記念
2019.8
訪問記念
2019.8
作成
▶ 瑞巌寺
~ 伊達政宗再建の桃山洋式寺院
2019年8月、宮城旅行に行きました。瑞巌寺は松島町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、正式名は松島青龍山瑞巌円福禅寺で、伊達家の菩提寺です。天長5年(828年)に慈覚大師円仁により延福寺として創建し、後に臨済宗に変わり円福寺と改名しました。現在の建物は江戸時代の1609年に伊達政宗により瑞巌寺として再建された時のもので、桃山洋式の粋を尽くし、本堂と庫裏は国宝に指定されています。2018年には平成の大修理を終えています。参道の杉並木は2011年の東日本大震災の津波により約300本が伐採されることになりました。
……………… スポット情報 ………………
エリア 東北地方
宮城県
松島町
所在地 宮城県宮城郡松島町松島町内91 [MAP]
アクセスJR仙石線「松島海岸」駅徒歩5分
備考 拝観料あり。
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
参道
本堂周辺
本堂中門内
本堂周辺
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
瑞巌寺の地図
瑞巌寺の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「宮城旅行2019」の記事があります。







































