備中松山城(2)天守周辺〈60枚〉
~ 現存天守で唯一の山城・日本三大山城 ~

備中松山城天守周辺の概要
備中松山城天守周辺
訪問記念
2022.8
訪問記念
2022.8
作成
◆ 備中松山城(2)天守周辺
~ 現存天守で唯一の山城・日本三大山城 ~
2022年8月、岡山旅行に行きました。備中松山城は岡山県高梁市に位置する山城です。標高430mの臥牛山(がぎゅうざん)頂上付近にあり現存12天守、日本三大山城の1つで、日本100名城に選定されています。仁治元年(1240年)に秋庭三郎重信が大松山に城を築いたのを起源とし、戦国時代には目まぐるしく城主交代を繰り返しています。天和元年(1681年)から3年間に渡り水谷勝宗が大改修を行い現在の姿となったとされています。明治時代には山上の天守は破却を免れました。天守、二重櫓、三の平櫓東土塀が重要文化財に指定されています。登城坂では自然の岩盤の上に築かれた石垣群が見られます。
── スポット情報 ──
エリア 中国地方 岡山県
所在地 岡山県高梁市内山下1 [MAP]
アクセス【公共交通】JR伯備線「備中高梁」駅からタクシー乗車で「ふいご峠」(8合目)・徒歩20分で天守 【車】城見橋公園駐車場(5合目)から登城整理バスで「ふいご峠」へ(バス非運行時は直接ふいご峠利用可)
備考 ふいご峠まで道幅が狭い、ふいご峠からは登山
関連HP備中松山城 - 高梁市公式ホームページ
【撮影コース】岡山旅行2022
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details