宝徳寺(床紅葉ライトアップ)〈28枚〉
~ 幻想的な夜の枯山水と「床もみじ」
スポットメモ
宝徳寺
訪問記念
2021.11
訪問記念
2021.11
作成
▶ 宝徳寺(床紅葉ライトアップ)
~ 幻想的な夜の枯山水と「床もみじ」
2021年11月、秋の栃木・群馬を訪れました。宝徳寺は室町時代の宝徳年間(1450年頃)に桐生地域の領主、桐生佐野正綱公により創建された臨済宗の禅寺です。本堂には枯山水庭園がある他、28畳の床に景色が映り込む「床もみじ」を見ることができ、関東では珍しいものです。御本尊は釈迦如来であり、右に文殊菩薩、左に普賢菩薩を配した釈迦三尊仏の形式がとられています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 関東地方
群馬県
所在地 群馬県桐生市川内町5丁目1608 [MAP]
アクセスJR「桐生」駅よりバスで「宝徳寺入口」または「旧川内北小学校前」下車
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
宝徳寺・床もみじ
庭園
境内
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
宝徳寺の地図
宝徳寺の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連リンク
- 旅ブログ「写真旅のキロク帖」 … 行程やエピソードを中心に紹介しています。





































