【銚子散策】(4) 地球の丸く見える丘展望館 ~ 銚子のてっぺんから広い水平線や街を望む
こんにちは、旅行散策と一眼レフ撮影を楽しんでいる「みやだい」です。
銚子旅行の4ページ目は、最後の訪問地「地球の丸く見える展望館」と、その他の銚子の観光地を紹介します。
地球の丸く見える展望館
犬岩から車で「地球の丸く見える展望館」に移動しました。
徒歩アクセスは公式的には犬吠駅からのようですが、外川駅からもほぼ同じ距離で行けそうです。
・地球の丸く見える展望館のマップ
愛宕山無料駐車場という広い駐車場があります。展望台からは少し離れており、隣接する公園(ふれあい広場)を通って登っていきます。
入口には日没時刻が書いてありました。ちょうどもうすぐ夕陽の時間です。
・入口、日没時間記載
緩やかに登る坂道に様々な看板がありました。
・九十九里エリアガイド
・銚子ジオパーク
・愛宕山と地球の丸く見える展望館
・建物前へ
入館して入館料(大人420円)を支払い、エレベーターや階段でまずは3階に登ります。喫茶フロアからデッキ部分に出るドアから出ると既に眺望が良いですが、外にある階段を上って屋上へ登れます。
16:50頃に屋上へ。屋上からは全方向開放的!銚子で一番高い山の施設の屋上、文字通りてっぺんからの眺望です。中央部の少し高くなっている台からぐるっと回ってその特有の体感をしました。
犬吠埼灯台と比べてもより高い視点の眺めです。
- 【犬吠埼】灯台の灯火までの海抜52m
- 【展望館】屋上海抜約90m
遮るものがないし全てを見下ろす眺め、風が吹きつけ、地上からは踏切の音が聞こえました(お城もそんな感じです)。
まずは北側から。銚子ポートタワーのある方角で奥には水平線が広がります。
・北側の眺望
・銚子ポートタワー付近
北東側は海鹿島(あしかじま)や君ヶ浜の見える方角です。
・北東側の眺望
東側は犬吠埼灯台があります。海が近く水平線が広く海もきれいです。
・東側の眺望
・犬吠埼灯台付近
南東側は外川駅や長崎鼻方面です。こちらもきれいな水平線と海が続きます。
・南東側の眺望
・長崎鼻付近
南側(外川漁港方面)は撮り忘れたみたいです。南西側はまぶしいですが千騎ケ岩から銚子マリーナ、地形的に緑の先の斜面下なので見えづらいです。
・南西側の眺望
海には洋上風力発電と観測タワーが印象的です(施設内に解説がありました)。
・洋上の風力発電所
西側には九十九里浜、屛風ヶ浦。案内には富士山も書かれていますがまぶしさと霞で見えませんでした。
・西側の眺望
・屛風ヶ浦
北西側、内陸部が見えてきて水平線とはしばしのお別れ。犬吠埼からよりも見やすいです。筑波山、利根川・銚子大橋と書かれています。
・北西側の眺望
・左は屛風ヶ浦の岩肌
・右は銚子駅方面の町並み
北側、利根川河口部を過ぎて再び太平洋側の水平線へ。
・北側の畑や風車や水平線
ちなみに様々な場所にキャベツ畑が見えました。銚子電鉄の車窓からも見えたしこの地域の印象的な風景です。
・キャベツ畑
こんな感じでぐるっと一周しました。とにかく連続する水平線の広さが圧巻です。今回旅した地域を一望することもできました。地球が丸く見えたかどうか?水平線がわずかにカーブしているのでしょうがはっきりとは分かりませんでした(笑)。
ちなみに3階には「展望ラウンジ CAFE330°」という名前のカフェがあり、屋上からの視界は水平線が330°ということらしいです。通常の写真では伝わりにくいのでパノラマ写真や動画撮影すると良いですね。
ちょうど日没の頃で空が夕焼け色に染まって行き、解放感と共にゴールの達成感を味わうことができました。心地良くてずっと居たくなりますね。
施設内には様々な展示や売店があります。施設を出て駐車場に戻っても付近にキャベツ畑が見られました。
・駐車場付近のキャベツ畑
車での帰りは幕張付近で渋滞し、PASAR(パーサル)幕張で夕食、リンガーハットのちゃんぽんを食べました。餃子が+1個サービスでした。
・旭市の道の駅、ここでもぬれ煎餅を売っていた
・PASAR幕張でリンガーハットのちゃんぽん
・夜のPASAR幕張
銚子は東京からも結構距離がありますね。気軽に来られる場所ではないですが魅力的な場所だったし日帰りで小旅行気分を味わえました。とても充実した旅でした。
旅のおわりに
4ページに分けて紹介してきた日帰りの銚子旅、訪れたスポットは、
- 銚子駅から銚子電鉄乗車
- 観音駅から飯沼観音
- 本銚子駅
- 犬吠駅から犬吠埼灯台
- 外川駅
- 長崎鼻、長崎漁港
- 千騎ケ岩、犬岩
- 地球の丸く見える丘展望館
のどかな銚子電鉄と町並みの魅力、水平線が幅広いきれいな海、銚子特有の雰囲気や地形を感じること出来てとても充実した旅になりました。
歩き続けて疲れましたが全体的に天気に恵まれて良かったです。銚子へは東京からも距離がありますが、思い出に残る良い旅になりました。ぜひ銚子を訪れてみてください。
P.S. 銚子の他の観光地訪問案
旅の体験談はこれで終わりですが、銚子の観光地について調べた所で今回行けなかった所について紹介します。1泊すれば行けたかもしれません。
仲ノ町の車庫見学
銚子電鉄の車庫を見学できます。以前は当日申し込み可でしたが、現時点で以下記載がありますので最新情報をご参照下さい。
2025年7月・8月の車庫見学は休止しております。
2025年4月1日より、車庫見学を事前応募制(有料)にさせていただきます。
銚子ポートタワー
海沿いにある高さ58mのタワー、アクセスは笠上黒生駅から徒歩22分、または銚子駅からバスがあります。
- 営業時間・入場料金|ようこそ、銚子ポートタワーへ
- 京成バス千葉イースト・ちばこうバス 銚子駅発 運行系統図(pdf) → ちばこうバス川口線(4)
屛風ヶ浦
約10kmに渡って迫力ある断崖が続く、東洋のドーバーとも称される景勝地です。銚子マリーナ付近に遊歩道があります。
銚子観光の参考になりましたら幸いです。
【銚子散策2025の一覧】